Shipment Quantity出荷数量&生産者のひとこと

  • ネットの向こうに

本日の出荷は481ケース
寒い1週間で、やや少なめの出荷量
今週も春らしい予報とならず、先週並みの出荷予想

トランジスタ1個の価格が一人の月給より高かった昭和35年。
国産コンピュータの開発は通産省主導の国家プロジェクトだった。
当時の日本技術は、米国のIBM製より100倍も処理速度が遅かったという。
それから50年、コンピュータの技術は驚愕に進歩し、パソコンはもとより
携帯電話でさえも、持ち運ぶコンピュータといえるほど進化した。

大量の情報が瞬時に処理できるコンピュータという便利なツールは
もはや私たちの仕事や生活に不可欠なものになり、ローズマートでも
精算業務や出荷伝票業務はすべてコンピュータ頼みである。
ただ数字を入れるだけで完璧な計算ができ、
計算式を考えることも、ソロバンや電卓を使う必要もない。
入力=正確な答え なのである。
学生の論文にコピー&ペーストが横行し、小中学生の詩や作文の
コンクールでもネットからの盗作が相次いでいるという。

「ネットの向こうに安易に答えがある」 
京大受験生のとった行動は現代社会の産物であり、
手のひらや袖の裏に書いたカンニングが50年の時を経て進化しただけだと思う。
母親に負担をかけまいと国立に受かりたい思うのならば
願書を「京大」とせずに「阪大」「名大」とボールペンで書くことに
指先を使うべきだった。
単なるカンニングを社会問題にして大騒ぎする大人たちのほうが
コンピュータの進化に遅れをとっている証でもある。

農業とて例外ではない。
WEB取引とネット販売に偏る花屋さんに、客の顔や農家の顔は見えない。
ネットの向こうに客がいて花がある
「是非に及ばず・・」。

Go To Top